DISC理論診断で分析。自己診断や行動分析の4パターンとは何。

投稿日:2017年10月25日 更新日:

DISC(ディスク)理論診断とは、CD(コンパクトディスク)のことではありません。それぞれのタイプ別からコントローラー、アナライザー、プロモーター、サポーターに分かれていきます。人の行動特性を4種類に分類して、行動パターン、性格を分析するものです。アメリカの心理学者ウィリアム・マーストンが提唱した理論です。基礎を簡単にわかりやすく捉えて、自分自身に置き換えてみると面白いです。

DISC理論とは

対人指向なのか、業務指向なのか、ペースが速いのかまたは遅いのか。これらのバランスを4つの要素から分類します。

D(Dominance) / コントローラータイプ

決断力があり、ペースが速い。他人からの指図やコントロールされることを嫌がり、結果をすぐに求めがちで自分でやりたいが強い。優しい感情を出すのが下手なため、自己中心的に思われてしまう。

I(Influence) / プロモータータイプ

アイデアマンで、社交的であるため、チームとしてのコミュニケーション能力が高い。ムードメーカー的存在であるがゆえ、どこのチームでも能力を発揮できるが大雑把で飽きやすい。

S(Steadiness) / サポータータイプ

奉仕、奉仕で他人のために力を発揮するタイプ。優しい人柄で、他人の変化に敏感な気遣いタイプでもある。もちろん意欲もあるが、決断に時間がかかる。

C(Compliance) / アナライザータイプ

その名の通り、分析に長けていて、あらゆるデータを考察するタイプ。真面目な性格で計画立てが得意。きっちりタイプのため、細かすぎると言われる一面もある。

参考:

ジョハリの4つの窓図で自己分析を簡単にわかりやすく使い意味を活かす方法

メタ認知能力

 

まとめ

これらは、自分自身の行動、性格を知るのと同時に、仕事(社内)における他人の行動パターンを探ることで、コミュニュケーション向上やチーム構成を検討する際に力を発揮します。

ただ、仕事のみならずとも普段の友人関係、恋人、夫婦。それらにも十分に意義ある分析になります。

スポンサーリンク







-ビジネス

 

※当サイトは広告が掲載される場合がございます。