流通販路がネットショップ通販の場合のルートと費用と流れの基礎。

投稿日:2017年8月8日 更新日:

商品を取り扱う場所(取扱店舗)が増えてくると、何が起こってくるのかを2回に分けて説明していきます。ポイントは、メーカー側が自社商品の状況が把握できるのかがポイントとなっていくのですが、まずは、ネット販売を”主”としている場合を見ていきます。

メーカー → お客様(消費者)

矢印は、商品の流れです。これは、直接ルートですね。復習になりますが、下記2つのパターンがあります。

  • 自社HP(ホームページ)での販売。
  • Amazon、楽天、yahooなどの通販サイトを利用した販売。

もっとみていきます。

自社HP(ホームページ)販売の場合

” メーカー → 自社倉庫または契約倉庫または通販サイト指定倉庫→ お客様(消費者) “

この場合、メーカーと倉庫は、同一の”お客様からの注文管理システム”を利用し管理していることが多く、“顧客管理”(購入したお客様の管理)は、細かくできます。注文時にもらう、名前、電話番号もしくはメールアドレスから住所に至るまで。

また、費用もあまり掛からないイメージありませんか。費用としては大きく、HPの運営費、倉庫管理の維持費、発送費です。いえいえ、販売サイト制作から商品管理も全て自分で行いますよという場合は、もっと費用が掛からないです。費用が掛からないということは、自社の利益が高くなるということです。

Amazon、楽天、yahooなどの通販サイトを利用した場合

” メーカー → 自社倉庫または契約倉庫 → お客様(消費者) “

この場合もメーカーと倉庫は、同一の”お客様からの注文管理システム”(通販サイトの管理システム)を利用し、“顧客管理”(購入したお客様の管理)は、細かくできます。ただし、費用として通販サイトのシステム利用料がかかります。

注文商品の発送に関しては、

  • 自社倉庫または契約倉庫からお客様(消費者)へ届ける(発送する)のか。
  • 通販サイト指定の倉庫に商品を納品(置かせてもらう)して、そこからお客様(消費者)へ届ける(発送する)のか。

この2つの選択肢となります。

今回の2つに関しては、自社商品の販売としてどちらの方法が安価か。自社にとっての利便性が高く効率的かと検討できるはずです。少数精鋭なので発送は頼もうなど。あとは費用としての検討課題がありますよね。このように、同じネット販売だとしても料金面だけではない部分も商品戦略とともに考慮していくことが大切となります。

棚割について:棚割り(平台エンド定番棚)と商品陳列(ディスプレイ)とお客様目線
仕入れについて:仕入れ方法と発注の種類。個人でもメーカーでも商品注文をする方法。

スポンサーリンク







-店舗/メーカー

 

※当サイトは広告が掲載される場合がございます。